MAIN GUITAR
◆TAYLOR
◆314ce LTD
◆2003年製
◆Made in USA
サイドバックがハワイアンコアの限定モデル。
大切なライブはほぼこいつと。信頼度NO1です。
2003年に、プロになるぞ!と、頑張ってお金貯め買い、
以来苦楽を共にしてきました。
アメリカツアー2017で彼は里帰りを果たしました(カリフォルニア)
◆Albarez Yairi
◆FYM LTD
◆2017年製
◆Made in Japan
トップ:アディロンダックスプルース
サイドバック:ホンジュラスマホガニー
軽く触れるだけでギラっとした良い音が出ます。ピッチもいいです。
岐阜県にあるヤイリ工場が輸出用のサンプルとして試作したものを購入しました。2018年秋の四国ツアーはこいつと旅をしました。
◆TACOMA
◆DM8C
◆2001年製
◆Made in USA
トップ:シダー サイドバック:マホガニー
LRバックスのリリック(マイクシステム)を装着しています。
ふざけた作り&ルックスで馬鹿みたいに音が出る。
通称:たこちゃん
2013年末、運送事故に遭うもギリギリ生還しました。
◆GUILD
◆F-30
◆1979年製
◆Made in USA
ポールサイモンが使ってた有名なモデルのマホバック版。
運命的な出会いで手に入れた同い年のギター。
2つのマイクシステムをブレンドし出力できるように改造してあります。
ご興味のある方は、株式会社JESインターナショナル様の
2015年4月30日のブログにて特集頂いています。
◆GIBSON
◆B-15
◆1967年製
◆Made in USA
1960年代後半にスチューデントモデルとして人気を博したモデル。オールマホガニー材で、木がそのまま音になるような、なんだかおもしろいギター。掻き鳴らしたくなります。
友人の方より譲り受けました。
ブルース&カントリー感抜群!
遊び気分満載のライブ時に登場することが多いです。
◆YAMAHA
◆FG110
◆年式不明
◆Made in japan
トップ:スプルース サイドバック:メイプル
「赤ラベル」でおなじみのYAMAHAビンテージギター
ご近所の方から譲り受けました。
軽やかですが渋みがあり、良い意味でポンコツです。
最近はしろくま音楽教室の貸し出しギターとして大活躍です。
◆YAMAHA
◆FG400W
◆1974~1975年式
◆Made in japan
トップ:スプルース サイドバック:パリサンダー
「黒ラベル」期の1本
サイドバック材がローズでドレッドサイズ、ラージピックガードにアジャスタブルサドル。。。仕様が謎です。
ミステリアスすぎてポチってしまいました。
ヤマハさんも試行錯誤されてたんですねえ。
◆RAIMUNDO
◆660-CE
◆2013年製
◆Made in Spain
ピックアップ付クラシックギターです。
トップ:シダー サイドバック:ローズウッド
レストランでのBGM演奏や、RECORDINGでよく使います。
最近は半音下げで、サバレスのハイテンション弦を張っています。
◆黒澤澄雄
◆特注レキントギター
◆1988年製
◆Made in Japan
ギター製作家、黒澤澄雄さん作のレキントギター。
オルゴールのような澄んだ音色で、通常サイズのクラシック
ギターとは違う味わい深さがあります。
あまり登場しませんが所有楽器の中で1番高価な楽器です。。
◆YAMAHA
◆G-130A
◆年式1970前後
◆Made in Japan
トップ:スプルース サイド&バック:ゼブラウッド
リサイクルショップのジャンク品の中に”直したら絶対良い音
が鳴るぞ”と思わせるギターがありました。修理にかなり苦労しましたが、伸びやかでビターな良い音です。DADGADチューニングを半音下げて使用しています。
◆KOALOHA
◆KSM-00
◆2011年製
◆Made in HAWAII
オールハワイアンコアのウクレレ
表板とフィニッシュが薄く音量があります。
2013年の春からウクレレ始めました。
”ウクレレデー””ウクレゲエ”など、ふざけた歌を作り続けています。
ビートルズのウクレレ弾き語りが趣味。
◆APC Instruments
◆B305
◆2014年製
◆Made in Portugal
アイルランドのゴールウェイの修理工房で無理言って売って頂いたアイリッシュブズーキ
2nd Full Album 「UTAGE」収録の、ドバイの月、風のゴールウェイで演奏しています。
◆Blanton
◆BB10
◆2014年製
◆Made in china
友人に譲って頂いたバンジョーです。
1度だけライブで、カバー曲で演奏しました。
(高田渡さんの生活の柄!)
アイルランドで見たバンジョーはかっこよかったなあ。。
◆SEAGULL
◆MERLIN
◆2015年製
◆Made in Canada
マウントダルシマーの演奏性がとても簡単になったような、
そんな楽器が発売され、すぐGETしてしまいました。
弦が3本で、1弦だけ復弦になっています。
2nd Full Album「UTAGE」収録の、夕夏のかえりみちで弾き語りをしています。
◆HISTORY
◆TH-VS
◆2008年製
◆Made in Japan
2009年より所有しており、たま~にライブで使用します。
アルバム「オーロラ色で凛と澄んで」のエレキの音はすべて
こやつです。
カフェliveでの洋楽カバーの際に、FENDERアンプに繋げて使用することが多いです。
◆FENDERJAPAN
◆JB62
◆年式不明
◆Made in Japan
私が20代前半の頃所属していたバンドのベーシストからの貰い物です。
私が弾いているCD音源のベースはすべて彼の音色です。
渋みが増してきている今日この頃です。